笑う門には福来る

こんばんわ、なぎです! 連日ブログが私ばかりですみません 皆さんは、楽しいってどんな時に感じますか? 私は、友達、家族など目の前にいる相手と笑い合ってる時に、「今日も最高に楽しいやん!」と実感します 笑う門には福来るという言葉の通り、笑ってい…

コロナ禍における大学生活

こんばんわ!なぎです 今回は、コロナ禍における大学生活を振り返ってみました! コロナが流行して、約2年...。 皆さんは、コロナに対してどのような感情がありますか?? 私は、コロナに振り回されながらも、コロナのおかげで大事なことを学べました。 コ…

ホワイト企業とブラック企業

おはようございますなぎです! あと、2ヶ月で学生が終わってしまい、もうすぐ社会人になりますね 皆様の中では、早く働きたい!と思う方もいれば、まだ学生でいたい!と思う方もいると思います!私は、断然後者のほうです 社会人が目前に迫ってきてる中、友…

こたつで眠ったらあかん???

みなさん!おはようございますなぎです! 我が家には、こたつを12月からリビングに設置しています 私は何と言っても、こたつが大好きなので、よくそのまま寝落ちしてしまうことが多いです! しかし、何度も母に「こたつで寝たら風邪ひくで!」と叩き起こされ…

お香がもたらす効果🌠

こんばんはとみーです。 突然ですが、皆さんはお香の匂いは好きですか?最近、私は無印良品で販売されている金木犀のお香の香りにハマっています…☺ いい匂いに包まれながら、眠りにつく時間が好きすぎて、、今回はそんなお香について調べてみました! まず、…

ソーシャルサポート

あみです。私の卒業論文の大きなテーマであるソーシャルサポートについて調べました!ソーシャルサポートとは、「社会的関係の中でやりとりされる支援のこと」をいいます。ソーシャルサポートには、健康行動の維持やストレッサーの影響を緩和するはたらきが…

節分

あみです昨日は節分でしたね私も地元の神社へ豆をお供えしに行きました!今回は節分祭について調べました。節分とは、本来は季節の変わり目である立春や立冬を指す言葉でした。現代では2月3日が「節分」と呼ばれていますが、その理由は、4つの季節の中で春の…

外遊びと室内遊び

こんにちは☀️あみです。一昨日任天堂Switchを買って、ずっとやっています、、、私は小さい頃はよく外で遊んでいましたが、今の子はコロナウイルスの影響もあり、家で遊ぶことも多いのかもしれません。なので、今回は外遊びと家遊びにどんなメリットがあるのか調…

マスク着用の弊害と対策

こんにちは!マヤです。 今回のゼミブログは、マスク着用の弊害と対策について書いていきます! 新型コロナウイルスの共存も2年が過ぎ、マスクは我々の生活に手放せないアイテムとなっています。誰もがマスクをしっかりとつけていますが、そのマスクによって…

次の4月から成年年齢は18歳

こんばんは!ひなこんぶです 今回は成年の年齢引き下げについて取り上げたいと思います。 今年の4月から成年年齢が18歳に変わりました。 変わった理由としては、市民の生活の基本法である民法や世界的主流が18歳だったためでした。 私自信が変わってよかった…

本「店長がバカすぎて」

こんにちは卒論も書き終わり、いよいよ大学卒業が間近に迫ってきましたね。今日は久しぶりに読んだ本を皆さんにご紹介します。 タイトル「店長がバカすぎて」 あらすじ 谷原京子、二十八歳。吉祥寺の書店の契約社員。超多忙なのに薄給。お客様からのクレーム…

猫アレルギーだけど猫が飼いたい🐱

またまたこんにちは!とみーです 皆さんは年末年始、どのように過ごしていましたか? 私は、学生最後の年末年始なので、家族と家で過ごしていましたが意外とやることがなく、TikToKやYouTubeで猫や犬の動画を見漁って、癒されていました。ペットを飼うことに…

アメリカ人にとってのマスク🤧

こんにちは!とみーです 最近、オミクロン株のコロナウイルスが猛威を振るってますね 一度、感染者が落ち着いていたのに、また逆戻りなのかと思うと普通の生活が送れるのはいつになるのか気が遠くなります。。。マスクを外して外出できる日が早く来てほしい…

あくびが伝染するわけ(´Д`)

おはようございます!とみーです 最近、ゼミブログを全く投稿できていなかったため、たまっている分投稿しようと思います。。。 早速ですが、皆さんは誰かがあくびをしているのを見て、自分もあくびがうつってしまった経験はありますか?私はこの前、友人と…

「クリスマス=恋人と過ごす」「正月=家族と過ごす」!?

こんにちは!2022年も素敵な一年になりますように 毎年クリスマス、正月を経るたびに、疑問に思っていたことがあります。それは「クリスマス=恋人と過ごす」「正月=家族や親戚と過ごす」のが日本の風習と言われていますが、海外では過ごす相手が逆なことで…

ポイントは受け流す

飛び込みで書きます! ひなこんぶです。 卒論の訂正、ほぼ書き直しを始めて何を書きたいのか、わからなくなりました。 とりあえず、色々検索した結果、「ストレスフリーに生きる方法」という結論に至りました。 今回見つけた記事では、『几帳面でまじめな人…

職業的社会化

こんにちは毎日寒いですね。 今日は職業的社会化について調べました。職業的社会化は社会化の中の一つに分類されます。 職業的社会化とは、職業的地位が要求する役割に十分こたえることができるような態度、意識、行動様式を身につけることです。どのような…

友だちに相談するといいこと…

おはようございます。ひなこんぶです 前回に引き続き、ストレスと友達という軸で書きます。 皆さんは、バイトで「店長に嫌なこと言われたんだけどー」や、「卒論が全然終わらない!!」など、些細なことでも友だちに話しますよね その時に、友だちから「遊び…

化粧は時代を映し出す?

こんばんは、ゆめです。 今回は、トップヘアメイクアーティストの鈴木節子さんと資生堂のコラムを取り上げたいと思います! 時代背景とともに化粧がどのように変わっているのか、また現在のコロナ禍でどのように化粧が変わっていかのかについてまとめたいと…

社会化戦術

こんにちは寒くなってきましたね。風邪ひいてませんか?今日は卒業論文の先行研究の一つ、社会化戦術について書きます。 社会化戦術とは、新人の組織への適応を促す施策のことです。1980年代にはすでに研究されており、21世紀に入ってからもさらなる発展が目…

エンプロイアビリティとは

エンプロイアビリティこんにちは!まやです 今回は3年生の応用演習で知った、「エンプロイアビリティ」について紹介しようと思います。エンプロイアビリティを直訳すると、“雇用され得る力”またはその“可能力”です。 トトロチームが授業をした「キャリアの…

ワークライフバランスの歴史

こんにちは。りなです 今年もあと2ヶ月!最近肌寒くなってきましたね 先月投稿できていなかったので、今月は2つ投稿します 今回は「ワークライフバランス」について調べました! 「ワークライフバランス」の起源は、1980年代のアメリカと言われています。当時、…

印象操作💻

こんにちは☺ゆいです 今回は私が卒業論文を書く過程で調べたことについて書きたいと思います 私たちは生きていく中には様々な場面が存在し、 それぞれの場面で関わる人に応じた振る舞い方、いわゆる「役割」があるそうです。 私たちはその「役割」もとにコミ…

アルバイトの給付金について

こんばんは!あかりです🍎 アルバイトの給付金について 現在、特例で設けられている休業支援金・給付金とは、コロナによる勤務先の休業や時短営業などによるシフト減での収入減少した従業員が、個人で国に申請して受け取る給付金のことです。 コロナによる休業…

天職感は邪魔になる?

すやかです🌞 天職について調べ、インタビューをする中で「自分にとっての天職が何かを認識しさらにその職業に今現在就けている」という状況はなかなか難しいのだと改めて感じています…そこで「叶えられないコーリング」について書かれた論文を読みました。 コ…

親友に相談するのは効果があるのか

こんばんは。ひなこんぶです。 ゼミブログは卒論に関することを書いてくださいということだったので、先ほど見つけた衝撃なことについて書いていきますと思います。 私のテーマは先行研究で明らかになっていないことである「親友に相談するとストレス軽減に…

組織に馴染むための3つの課題

こんにちは暑かった夏も終わり、だいぶ涼しくなってきました。今回は引き続き組織社会化について調べました。 組織社会化とは新しく組織に加わったメンバーが、その組織の目標達成のための役割や価値観を獲得しながら、その組織に馴染んでいくプロセスです。…

ルッキズム

こんばんは 世界で最も美しい顔100人を知っていますか? 名前の通り世界の中で美しいとされる顔を選び1〜100まで順位をつけていくんですが、 今年も日本の方がノミネートされていますね! ノミネートされている方の中から SNSの投票で順位を決めていくのです…

目標は立てない方が良い!?

こんにちは!マヤです! 最近急に寒くなりましたねすぐ冬が来そうです 今回は最近読んだ「仕事は楽しいかね?」という本を紹介していきたいと思います 私は卒論のテーマはイキイキと働くことについてなのですが、論文や本を読み進める中で、この本に出会いま…

社会学🤲

こんばんは みきです 今日はゴフマンの社会学について、調べてみました。 印象操作とは、、 私たちは様々な「役割」をもとにコミュニケーションを行い、自分と他者はそれぞれ、居合わせた場に応じた互いの「役割」を認識し、その「役割」に沿って振る舞いま…