お正月の大掃除について🧹🧼

こんにちは!あかりです✌︎

クリスマスも終わりもうすぐお正月🎍

てなわけで、年末にする大掃除について調べてみました!!

一年間の汚れを落とすため、年末の長期休暇を使って家中の掃除に精を出す、なんて人も少なくないはず。でも、実はそれが大きな勘違いなんだとか!

マクロミルが実施した「年末年始の過ごし方」についてのアンケートでは、全国の20~60代の男女7,500人のうち、6,070人が「大掃除をするつもり」と回答。大掃除を開始する時期で最も多かったのは「12月30日」で10%、次いで「12月29日」8%、「12月28日」6%、「12月31日」が3%だった。また、15%の人が「日にちは決めていないものの、12月26~31日に行う予定」と回答しており、合計42%が「12月の最終週に実施する」と答えていた。

しかし、前述の通り、これは大きな間違い。大掃除は12月13日に行うのが正しいのだ。はたして、その理由は…?

そもそも、大掃除とは12月の宮中で欠かせない行事だった「煤払い(すすはらい)」を由来とする風習。一年間の間に積もりに積もった煤を払い、あらためてお正月の神様をお迎えするという行事が原型となっているのだ。

そして、江戸時代には、この煤払いは「物忌み」を始める12月13日に行われていたという。この物忌みとは、災いを避けるため、一定期間は身を清めて家に籠もること。つまり江戸時代の人々は、一年の汚れを落とし、家も身もキレイに清めた状態でお正月を迎えるための準備をしていたということだ。

大掃除は家中の汚れを落とすだけのものではなく、お正月の神様を迎えるためのもの。だから、年末、ましてや大晦日にやっと大掃除を開始するなんてご法度なのかもしれません!!

そんなことでは、新しい年を安心して迎えることなんてできない!

 

でもこのことを知った頃にはもう年末だったので、来年の12月13日には大掃除をして、きれいな状態を保っておきたいと思っています笑笑