人生をうまくいきたい -critical thinking-

みなさん、こんにちは!ひなこんぶです。

4年生の一月がもう終わりました。最近、一瞬で一日が終わります。

今回は卒論の研究に役立つことをゼミブログにしようと思っていたので、最近知ったクリティカルシンキングについて書きたいと思います。この考え方は、グローバル化の波にさらされている私たちに求められている力である幅広い思考力や表現力、課題解決力を向上させることに役立ちます。

まず、クリティカルシンキングとは、直訳すると批判的思考であり、感情や主観に流されずに物事を判断しようとする思考プロセスのことを指します。この考え方はアメリカの教育界で広がり、自分の意見に対して客観性を持たせるための手法です。

私たちは他人との価値観のズレを感じた時に使い、実践には3つのポイント「常に目的(ゴール)を意識する」「思考の癖・偏りを意識する」「問い続ける」があります。例えば、友達とピクニックに行く予定だけれども、中々決まらないという悩みにも使え、3つのポイントに当てはめて考えれます。まず、「ピクニックに行きたい」という目的を意識し、「ピクニックは遠出するもの」や「公園でするもの」など思考の偏りを意識し、最後に「何でピクニックに行きたいのか」について理解できると前向きに計画が進みます。

この考え方を使うメリットは「問題解決の精度が高まる」や「物事の本質を見極められる」、「新たな視点や発想が生まれる」、「コミュニケーションの円滑になる」、「見落とされがちなチャンスや脅威に気づきやすくなる」など社会で必要な要素がたくさんあります。つまり、私たちはアルバイト経験で「自分の意見が伝わらない」という悩みの解決でも自然に使っていました。これからたくさん悩む機会が出てくると思いますが、自然にクリティカルシンキングを使い続けることで人生を上手くいきていきたいですね。

クリティカルシンキングとは?思考法を学べる参考書籍5選 | キャリア教育ラボ

クリティカルシンキングとは?注目される理由やメリット、実践ポイントを解説 | あしたの人事オンライン

【クリティカル・シンキング】「言いたいことが伝わらない」「仕事がうまく進まない」悩みをグロービス講師が解説! 20’s type - 転職type