ファッションの流行はどうやって生まれる?👗❓

すやかです!🌞🌞
2020年、今年もいろんなものが流行りましたねー!ファッションでいえば、ワンショルダー(片方の肩だけでてるやつ)やアニマル柄(とりわけレオパードやゼブラをよく見た気がする)が流行した印象🦓🦓毎年こう流行に魅了されて新しい服を買ってしまうわけですが、いったい流行はどうやって生まれるのでしょうか

 

流行は作られていますトレンドカラーをベースに作られるのですが、色の選定はなんと店頭に服が並ぶ2年程前!「国際流行色委員会」からトレンドカラーが発表され、それを基にトレンドを発信する会社が存在します。これが1年半前くらいで、パリを中心に世界中のリソースをベースにして分析したトレンドブックやトレンドセミナーが開催されるようです。「流行が作られている」のはここです。

 

そしてトレンドが形になっていきます。上記の情報を基に生地メーカーが生地を開発して(店頭に服が並ぶ)1年前に見本市でトレンド生地を発表。さらに各ブランドが独自のクリエイティビティをもって服にします。それがファッションショーで発表され、他のブランドが真似たり、より低価格帯のブランドが誰にでも着やすいようにデザインに落とし込んだり。それが形となってようやく私たちの目に届く、店頭に並ぶのです。

 

流行とはごく自然に、その時の人や世間の流れ・雰囲気で決まるようなイメージですが、なんと2年前から仕組まれたものでした。めっちゃ人工物じゃん…!ファッションも歴史のある立派なビジネスですから、その時の雰囲気なんか曖昧なものに左右するわけにはいかないし、毎年違うものを買わせなければいけない。だからファッション業界にはこの、2年もかけて確かな情報を基に構成される「流行」の仕組みが必要不可欠なのだろうと思います。

参考:

ファッショントレンド、仕掛人は誰だ? | FASHION!! INSIDER STORY | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

TREND UNION JAPAN トレンドユニオン 日本

ファッション流行はどう決まる?【衝撃の真実】 | メンズファッションメディア OTOKOMAE

一年が早く過ぎることには、理由があった!

こんにちは、ゆめです。

 

先日、バイト先で「一年過ぎるの早いよな〜」という会話が出ました。確かに、幼少期の頃は、次の誕生日までが長く感じたり、やっと一年経ったと考えていたのを思い出しました。この話を親にすると、歳をとると一年なんか一瞬だと言われてきました。実際、21歳になった今、一年が経つのがとても早いです😂

それが何故なのか、気になり調べてみました!🔍

 

歳をとるに従って、時が過ぎるのが早く感じるのは何故か?

それは、ジャネーの法則が解決してくれます!!

19世紀のフランス🇫🇷の哲学者ポール・ジャネが発案しました。「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したものです。例えば、50歳の人間にとって一年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人にとっての一年間にあたり、5歳の人にとっての一日は、50歳の人にとっての10日にあたることとなります。

調べてみると、聞いたことあったなと思いましたが、ジャネーの法則という名前は知らなかったです!100歳やそれ以上生きる長寿の方は、一年がとんでもないスピードで過ぎているのかなと思いました。

また、このジャネーの法則以外にも理由があります。子供の頃は、毎日新しい経験ばかりで、それが強く意識に残り時間が早く感じるそうです。反対に、大人になり慣れてくると時間の長さが気にならなくなり、あっという間に時が過ぎたように感じます。確かに、大学1年の時より、3年の今の方が早く感じます😕日々の生活に新鮮味がなくなってくると、時が経つのが早く感じるのですね。今後、就職して社会人1年目になると、毎日新しいことがたくさんで、一年が長ーく感じられそうです、頑張りましょう🥺

 

〈ジャネーの法則〉大人になると、どうして早く時間が過ぎたように感じるの?(tenki.jpサプリ 2018年11月10日) - 日本気象協会 tenki.jp

 

 

お正月の大掃除について🧹🧼

こんにちは!あかりです✌︎

クリスマスも終わりもうすぐお正月🎍

てなわけで、年末にする大掃除について調べてみました!!

一年間の汚れを落とすため、年末の長期休暇を使って家中の掃除に精を出す、なんて人も少なくないはず。でも、実はそれが大きな勘違いなんだとか!

マクロミルが実施した「年末年始の過ごし方」についてのアンケートでは、全国の20~60代の男女7,500人のうち、6,070人が「大掃除をするつもり」と回答。大掃除を開始する時期で最も多かったのは「12月30日」で10%、次いで「12月29日」8%、「12月28日」6%、「12月31日」が3%だった。また、15%の人が「日にちは決めていないものの、12月26~31日に行う予定」と回答しており、合計42%が「12月の最終週に実施する」と答えていた。

しかし、前述の通り、これは大きな間違い。大掃除は12月13日に行うのが正しいのだ。はたして、その理由は…?

そもそも、大掃除とは12月の宮中で欠かせない行事だった「煤払い(すすはらい)」を由来とする風習。一年間の間に積もりに積もった煤を払い、あらためてお正月の神様をお迎えするという行事が原型となっているのだ。

そして、江戸時代には、この煤払いは「物忌み」を始める12月13日に行われていたという。この物忌みとは、災いを避けるため、一定期間は身を清めて家に籠もること。つまり江戸時代の人々は、一年の汚れを落とし、家も身もキレイに清めた状態でお正月を迎えるための準備をしていたということだ。

大掃除は家中の汚れを落とすだけのものではなく、お正月の神様を迎えるためのもの。だから、年末、ましてや大晦日にやっと大掃除を開始するなんてご法度なのかもしれません!!

そんなことでは、新しい年を安心して迎えることなんてできない!

 

でもこのことを知った頃にはもう年末だったので、来年の12月13日には大掃除をして、きれいな状態を保っておきたいと思っています笑笑

ガチャガチャにハマる心理

こんにちはマヤです♪

2020年も残りわずかですね!!

 

私はいつもガチャガチャコーナーを見かけたら、つい寄って見てしまします。ガチャガチャは小さい子がするイメージがありましたが、大人もつい回したくなるような商品も沢山ありすよね。

考えた人天才!!って思ってしまうほど面白い・実用できる商品・シュールなものまでガチャの可能性は無限大だと思いました😂

 

実はガチャガチャは心理学的に見ても、人を引きつけやめられなくする要素を満たしているらしいので紹介させてください。

 

  • 部分強化                                ガチャにのめり込んでしまう理由は「部分強化」という心理効果で説明できます。部分強化というのは簡単にいうと「ご褒美はたまにもらえた方が嬉しい」というものです。

 

不定率強化とは、「報酬を受け取れるかどうかが不定不定期)の場合、受け取れた時により快感を感じる」というやつです。要は、「当たるか当たらないかわからないから楽しい」って心理ですね。パチンコや競馬などのギャンブルを楽しいと感じる心理と同じ理論です。ガチャはもうシステムそのものが不定率強化の権化なのでこれはもう楽しいに決まっていますね笑

 

 

ディドロ効果というのは「揃えたくなる」心理効果を指します。

人は一貫性のあるものを好むという性質があり、これを一貫性の原則と呼びます。

好む対象はモノに限らず、場所や行動なども含まれます。カフェに行くとき、なんとなくいつも同じ店行って、いつも同じ席に座ったりしませんか?

こういうのも一貫性の原則によるものです。話が逸れましたが、ディドロ効果というは「全部揃えたい。コンプリートしたい。」という欲求からなります。ガチャでは何が当たるかわからないので、全種コンプをしていく快感も味わえます。

 

ちなみにガチャガチャの文化はアメリカから発祥したそうです。

ガム等の自販機ビジネスは既に1880年からありバルクベンディングというジャンルが1930年代にベンディング業界にできナッツとトイを入れたベンディングマシンを導入するようになります。そのトイを製造していたのが日本になります。

海外にもガチャガチャ文化は存在しておりヨーロッパの街角で設置されています。

アメリカにも設置されていますが、商品は子供向けのチープ玩具がほとんどで

日本だけが突出してクォリティーが高く大人まで購入しています。日本はガチャガチャの先進国だったなんて!!なんか日本に誇りを持ちました ☺

しかしキャッシュレスが進む世の中、小銭をあまり持ち運ばなくなり、ガチャガチャの未来は大丈夫なのかと心配しました。が!!どうやら中国もここ最近キャッシュレスのカプセルトイが流行しているそうです。

止まらないガチャガチャの進化。楽しみです!!🤩

 

参考文献

gtdwmse.com

 

体感温度

 こんにちは🍒もう少しで2020年も終わってしまいますね。ずいぶん冬らしく寒くなってきました。


 人によって体感温度の感じ方が違うなと思ったことはありませんか?私は寒がりなので、冬はもちろん厚着をします。さらに、夏でもクーラーが効いた部屋は苦手です。どうして体感温度には個人差があるのでしょうか。


 人間は体の筋肉で熱を作り出しているので、筋肉量が多い人が暑く感じるのです。女性より男性の方が暑がりな傾向であるのは、男性の方が筋肉量が多いからだと考えられます。一方で、女性はどちらかというと脂肪の方が多いですよね。


 人によって体感温度が異なる中で、全員が快適に過ごせるためにはお互いが歩み寄ることが必要だと私は考えます。暑がりな人は薄着になれるよう、寒がりの人は上着を持つように心がけましょう。


 それにしても本当に寒いのは嫌ですね。暖かく暮らす工夫をして、風邪を引かないようにこの冬を過ごしましょう😊

 

 

[参考文献]

体感温度は男女で違う?暑い、寒いの根くらべ

https://uchi-soto-style.com/141

クリスマス🎄

 

こんにちは🌞まどぅです!

 

もうちょっとで、クリスマスですね!🎄

なので、クリスマスについて調べていこうと思います⚠️

 

クリスマスとは、イエス・キリストの降誕祭です!

新約聖書では、キリストの生まれた日は特定されていません。なので、降誕祭とは「キリストの誕生日」ではなく、「キリストが生まれてきたことをお祝いする日」です👼🏻

では、なぜ25日なのでしょう!😄

ヨーロッパのローマ帝国時代に、キリスト教は国教ではありましたが、まだまだ民衆には定着していませんでした。その頃、ペルシャから太陽信仰の性格を持つミトラス教という宗教が伝わってきました。そして、このミトラス教には「光の祭り」という信仰上の大切な行事がありました。「光の祭り」が行われるのは、一年で最も昼間が短くなる冬至。この日を境に再び昼間が長くなっていく、すなわち太陽の力が強まっていくことを祝います。この冬至が、12月25日にあたっていました。さらに、ローマ帝国もともとの土着の祭りとして、農耕の儀式もまた12月25日前後に執り行われていました。

なので、25日なったとされています!🎂

 

クリスマスはイエス・キリストの降誕祭である!🎅🏻

クリスマスの意味や、なぜ25日になったのか分かりましたか?💭

 

クリスマスプレゼントとして、大切な人にプレゼントをあげると同時にクリスマスの豆知識を教えてあげるのもありですね!😉

クリスマスの意味を、そんなに深く考えてこなかったが、調べることによってキリストが世界中の誰もが知る文化になるほど凄い人物って言うのを改めて実感しました。イエスは勉強すればするほど、深い人物だと感じます🎅🏻👼🏻😇

 

参考文献

https://www.eflora.co.jp/f_xmas/colum/xmas/01/

鬼滅の刃はなぜ人気なのか。

こんばんは🌝なぎです!!

 

私は、アマゾンプライムNetflixなどの動画ディバイスが主流となってから、アニメに凄くハマってしまいました😅

 

昔からワンピースやナルトを見ようとはしたものの、途中で飽きてやめてしまうことが多く、アニメとは疎遠でした....

 

そんな私にアニメ再来期をもたらしたのは、今世界中が注目している「鬼滅の刃」です!

私自身、2回生の冬頃に見始めそこから鬼滅の沼にハマっていきました🤧

 

去年の今頃は、そこまで鬼滅ブームはきてはいなかったのですが、コロナの影響で巣ごもりをする機会が増え、ますます鬼滅!鬼滅!と言われる社会になっていました💦

 

そこで今回、なぜ鬼滅は流行ったのかについて、シェアハピしていきたいと思います!

 

鬼滅の刃のヒットの4つ理由

 

①アニメ化効果

実は、鬼滅の刃は漫画連載開始から成功していた訳ではありません!!

絵の描きこみが緻密で、残酷描写も沢山あることから、必ずしも万人受けではなかったそうなのです。

しかし、テレビアニメ化することにより、キャラクターの動きに躍動感がでるように漫画よりもシンプルに描かれたことから、より多くの人に魅力が伝わったのではないかと言われています!✨👀

 

②全年齢型コンテンツ

ヒットの拡大は「厚いファン層」だと言われており、その中でも小学生は圧倒的だそうです!また、ヤングアダルト層(13〜19歳)の女性の間でも支持率が高く、多彩なキャラクターで女性の心も鷲掴みしてる結果とも言えますね😏

私も、この多彩なキャラクターに心を鷲掴みされた1人で、まんまと影響を受けています🔥🗡

 

③のめり込みやすい設定

鬼滅の刃のストーリーは、「鬼」と「鬼殺隊」の敵味方の対立がシンプルなのが特徴としてあります!

また、鬼殺隊は、複数の隊に分かれたチーム制更に、「柱」と呼ばれるリーダーを中心にヒエラルキーか設けられているのも特徴の1つです!📌

また、その中での友情・ライバル・先輩後輩といった関係性がなんとも言えない感情を生み出してくれます😭(私も何度も涙しました)

 

④供給不足からくる所有欲のスパイラル

 

鬼滅の刃の単行本は、2019年秋以降供給不足となっている。また、コロナの影響により更にそれは高まりました。手に入りづらさが余計に、人々の心を揺さぶり、関心がなかった人にも影響を与えるようになったそう、、😅

このことを考えれば、コロナが発生していなければ、ここまでヒットはしていなかったのかもしれませんね...😌

 

ヒットした理由として4つあげられましたがどれも、納得するものばかりでしたね!

これから2021年になっても、まだまだ鬼滅ブームは衰えないと思っています。

どこまで登りつめていくのか、1ファンとして楽しみです!

https://www.mottainaihonpo.com/kaitori/contents/cat02/010-kimetsunoyaiba-ninki.html

https://toyokeizai.net/articles/-/342067